Fukushima Prefecture

Fukushima Prefecture | Announcement | March 11. 2011 | Column | People`s voices |
Children`s voice from Namie town

Children`s voice from Namie town

This printable PDF from the Namie Town of Fukushima Prefecture contains information on children` s written responses which they expressed their emotional reactions to disaster and their hometown. When your read those responses then you c... Read Post
Children`s thinking who are in Namie town

Children`s thinking who are in Namie town

Namie town is located in Futaba district, Fukushima Prefecture. The town was heavily damaged in the 11 March 2011 Tohoku earthquake, tsunami and a nuclear accident. The Japanese government required residents of communities within 12.4 m... Read Post
Beauty spot

Beauty spot

■五色沼(ごしきぬま)/北塩原村 様々な色をした大小十数の湖沼が集まる五色沼。水蒸気爆発によって形成された数々の湖沼は、植物・藻や水質の変化により鮮やかな色を放している。青沼、赤沼、深泥沼(みどろぬま)、瑠璃沼(るりぬま)といった自然界が織りなす色彩は、この地にあってこその産物といえそう。 (写真/深泥沼) ■大内宿(おおうちじゅく)/南会津群 福島県南会津群下郷町大内にある旧宿場。会津若松と日光市、今市を結ぶ街道に栄えた歴史があり、1981年に重要伝統... Read Post
Hometown dishes

Hometown dishes

A local Fukushima Prefecture cuisine has a very unique taste depends on the climate, geography and characteristics of the region and its ethnic differences. The recipes of Hometown taste they use, have been passed down from generation to ge... Read Post
Shiramizu Amida-do Temple

Shiramizu Amida-do Temple

A national treasure, Shiramizu Amidado Temple One of Iwaki's most popular sightseeing spots is Shiramizu Amida-do. This temple which is also called Ganjoji is a Buddhist temple built in 1160 by Princess Tokuhime, the widow of feudal lord N... Read Post
About Fukushima Prefecture

About Fukushima Prefecture

Fukushima prefecture is located in the southern part of Tohoku region on the island of Honshu. Fukushima prefecture has a very distinctive culture because of different climates zone. Also, there are many beautiful hot spots fo... Read Post
ゲルを提供してくれた中国人

ゲルを提供してくれた中国人

ふくしま国際メディア村のシンボル モンゴルの『ゲル』 福島県いわき市にある公園を借りて、簡易に造れて目立つという理由で、モンゴルの『ゲル』を二基、設置しました。 一つは友人でモンゴル料理店の社長が、復興支援としてプレゼントしてくれ、彼はこの『ゲル』を組み立てるために仕事を休んで東京からいわき市まで来てくれました。 いわき市まで車で向かう途中もそうでしたが、彼からは現地の放射能汚染濃度についての質問は一度もありませんでした。その事を後日聞いてみると、「苦しみながら、我... Read Post

Topic guide

  • ”いわきゴミ拾い駅伝2013”動画アップ

    2013年6月16日(日)に福島県いわき市で開催された "いわきゴミ拾い駅伝2013”の動画をアップしました。 いわき地区...

  • The First、Iwaki Cleanup Ekiden (Relay) 2013

    11 teams of 39 runners removed 100 kg garbage Ekiden, an ancient Japanese word ...

  • Clean-up Relay

    It is a relay race that takes place on the stage to pick up trash Iwaki City, ...

  • 利用の方からのお声4

    日に日に季節の移ろいが感じられて来ました。涼しさも増してきましたね。 いわき市でも徐々に秋の気配が近づいて来ているようです。 7月中旬から「いわきラ...

  • 農林水産省との除染実験

    2012年9月5日、福島県いわき市にて農林水産省立ち合いのもと、機能水を使った放射能除染実験を行いました。 ”ふくしま国際メディア村・いわき本...

  • 利用の方からのお声3

    残暑厳しい日が続いていますが、9月に入り夜になると鈴虫の声が聴こえるように なりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 「いわきラボ」へ還元水を汲みに来られ...

  • 利用の方からのお声2

    7月中旬から3ヶ月間にかけて「いわきラボ」では、還元水の 無料提供を行っています。 この還元水はアトピーや皮膚炎に悩む方も生活に取り入れており、 お水...

  • 3.11震災体験・インドネシア出身 カリナさん

    在日外国人が語る3.11震災体験 震災があった日、日本にいた外国人はどう感じたか。 今回は日本の大学に通うインドネシア/ジャカルタ出身のカリナさんにお話しを...

Connect




Multicultural families after 3.11
2011大みそかUST En Banner1 ふくしま除染活動 josen_banner_en ustream_en イチイオフィシャルサイト