Fukushima Prefecture
Update at: 5/29/12
Children`s voice from Namie town
This printable PDF from the Namie Town of Fukushima Prefecture contains information on children` s written responses which they expressed their emotional reactions to disaster and their hometown.
When your read those responses then you can find what children are thinking about Tohoku disaster, how worried about basic living environments and need support of children` s education and emotional health, child-friendly relationships where can play together, their desire to return to home and schools.
It` s first time to hear children` s voice from Namie town and really appreciate to all officers of Namie Town Hall, Fukushima Prefecture.
Let` s listen Young children` s voices and Let` s Save Children!
More details in Japanese language :
①子供アンケート自由記述 表紙(PDF)
②子供アンケート自由記述 問12 P1~P14(PDF)
③子供アンケート自由記述 問12 P15~P25(PDF)
④子供アンケート自由記述 問12 P26~P41(PDF)
⑤子供アンケート自由記述 問13 P42~P51(PDF)
⑥子供アンケート自由記述 問13 P52~P58(PDF)
⑦子供アンケート自由記述 問13 P59~P64(PDF)
⑧子供アンケート自由記述 問13 P65~P76(PDF)

Topic guide
-
2013年6月16日(日)に福島県いわき市で開催された "いわきゴミ拾い駅伝2013”の動画をアップしました。 いわき地区...
-
The First、Iwaki Cleanup Ekiden (Relay) 2013
11 teams of 39 runners removed 100 kg garbage Ekiden, an ancient Japanese word ...
-
It is a relay race that takes place on the stage to pick up trash Iwaki City, ...
-
日に日に季節の移ろいが感じられて来ました。涼しさも増してきましたね。 いわき市でも徐々に秋の気配が近づいて来ているようです。 7月中旬から「いわきラ...
-
2012年9月5日、福島県いわき市にて農林水産省立ち合いのもと、機能水を使った放射能除染実験を行いました。 ”ふくしま国際メディア村・いわき本...
-
残暑厳しい日が続いていますが、9月に入り夜になると鈴虫の声が聴こえるように なりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 「いわきラボ」へ還元水を汲みに来られ...
-
7月中旬から3ヶ月間にかけて「いわきラボ」では、還元水の 無料提供を行っています。 この還元水はアトピーや皮膚炎に悩む方も生活に取り入れており、 お水...
-
在日外国人が語る3.11震災体験 震災があった日、日本にいた外国人はどう感じたか。 今回は日本の大学に通うインドネシア/ジャカルタ出身のカリナさんにお話しを...